意識がない人を発見した時の4つの対処方法

意識がない人を発見した時の4つの対処方法

倒れている患者さんを見つけたら、まず意識があるかどうか、声を掛けたり刺激を与えたりして確認を行います。

それでも反応がない場合は意識がないとみなし、早急に対応が必要になります。意識のない患者さんを発見したらどのように行動すればよいか、まとめてみました。

前の記事はこちら
急病や事故の時に冷静に動ける?一時救命の方法を整理した

まず人を呼ぶ

意識のない患者さんを発見したら、その場を離れずにまず人を呼ぶのが先決です。

一人でできることは限られてきますし、必要な物がないと十分な手当てもできません。心臓マッサージや人工呼吸といった応急処理を始めるより、まず人とモノを集めることを最優先します。

ナースコールが無い場所では、大声を出して人を呼びます。

一時救命に必要な物

人が集まってきたら、今度は必要な物を集めてくることを考えます。このような時、どんな物が必要でしょうか。

患者さんがもし心停止していたら、除細動器があれば蘇生できるかもしれませんし、救急カートの道具や薬を使えば助かるかもしれません。

以前は医師がいないと除細動器を使えませんでしたが、今では一般の人でもAED(自動体外式除細動器)を医師の指示なしで使うことができます。

AEDの使い方hこちら
AEDとは何か知ってる?使い方と注意点まとめ

音声ガイドで使用の手順を指示し、除細動が必要かどうかも自動的に判断してくれるので、医療従事者でなくても応急処置ができます。

救急カートには、薬品や気管挿管セット、縫合セットなど、救急蘇生に必要な物品が揃えられています。救急カートの中身は定期的に補充・点検して、いざという時に困らないようにしましょう。

救急時に備えて救急カートや除細動器の設置場所を知っておくことが大切です。

第一発見者はその場を離れない

もし第一発見者になったら、その場を離れず患者さんの様子を見守ります。容体の変化を先生に報告するために、誰かが目を離さずにいる必要があります。病院の外の場合はそばにいることでその人を守ることもできます。

人が集まってきたら、一人一人に持ってきてもらうものを指示することも大切な役割です。非常事態の時は、集まってきた人も事態を冷静に把握できていないことがあります。

慌てて不要な物を持ってきたり、複数の人が同じ物を集めてきたりすると時間の無駄が生じますね。そのようなことが無いように、必要な物や処置を判断して、集まってきた人に的確に伝えることが大切です。

病院外で倒れている人を見つけたら

病院内ならただちにナースコールなどで人を集めますが、もし病院外で事故現場に遭遇するようなことがあれば、まず自分自身に危険が及ぶ可能性がないかを確認してから人を呼びましょう。

周囲の危険や感染源になるようなものがないか確かめて、自分の身を守ることを最優先しながら救助を行います。

病院内の患者さんと違い、倒れている人がどのような人かわかりませんよね。適切な処置を行うために、可能な限り必要な情報を集めます。

性別や年齢に加え、発見したのはいつか、どんなふうに倒れているか、明らかな外傷はあるか、皮膚の色はどうか、けいれんはあるかなどを確認します。

うつ伏せになっている場合は仰向けにしますが、頸椎の損傷が疑われる場合は、人を呼んで頸部を保護しながら体を動かしましょう。無理に動かすことで、脊髄を損傷して麻痺が残ってしまうことがあります。

最後に

いかがでしたか?意識のない人を発見した時にどのように行動すればいいかをまとめてみました。

病院内では最初に人を呼びますが、病院外ではまず自分自身の安全を確保してから人や物を集めることが大切です。

動揺するかもしれませんが、患者さんの様子をよく観察し、集まってきた人に伝えられるようにしましょう。

まだA→B→Cと思ってない?一時救命の正しいC→A→B


ピックアップ記事

  1. 【彼氏が欲しい看護師必見】出会いがない私が彼氏を作った方法

    突然ですが、3日前に結婚式を済ませた看護師(29歳)です。30歳までにぎりぎり結婚できました! …
  2. 看護師の結婚事情!コ・メディカルとの結婚メリットとデメリット

    看護師の結婚事情!コ・メディカルとの結婚メリットとデメリット 看護師や医療職以外でも、いわゆる…
  3. ロキソニンは看護師の常備薬!しかし薬に依存しないために気を付けたいこと

    ロキソニンは看護師の常備薬!しかし薬に依存しないために気を付けたいこと 医師が処方した薬が正し…
  4. 頚椎ソフトカラーの正しい装着方法と注意点についても解説

    ソフトカラーの装着方法!注意点と観察点についても解説 ソフトカラーとは急性期の術後などのハード…
  5. イジメ、パワハラで退職に追い込まれそうな看護師へ

    イジメ、パワハラで退職に追い込まれそうな看護師へ 看護師の退職理由、ダントツの一位は「人間関係…

ピックアップ記事

  1. 実習指導者が困る場面、看護学生の実習に協力してくれない患者さんへの対策とは 看護学生の実習指導…
  2. 三方活栓を使用しない末梢静脈路閉鎖式システムのメリットとは 患者さんの治療には欠かせない点滴、…
  3. 看護師が自己血糖測定の指導で困っていることと指導のポイント 糖尿病患者さんに、自宅での自己血糖…
  4. 2次救命処置ACLSの資格とは?看護師には有用な資格! 患者さんの急変処置に遭遇した時に、スム…
  5. 看護学生が実習でストレスと感じる場面まとめ 看護学生にとって自習は、緊張の連続でストレスに満ち…

新着記事

ランダム記事

ページ上部へ戻る