看護学生のバイトは可能!4つのおすすめバイトと注意点
- 2017/2/6
- アルバイト

看護学生のバイトは可能!4つのおすすめバイトと注意点
看護学生はスケジュールが過密、忙しいイメージがありますが、アルバイトは可能でしょうか?看護学生と言えど、好きなものを買うお小遣いは欲しいですよね。
看護師養成カリキュラムの構成は、4年制大学と3年生専門学校とで、異なりますしそれぞれの学校によってアルバイト容認か禁止かは異なります。
看護学校で学びながら、アルバイトも頑張っている学生は多いです。看護学生にお勧めのアルバイト、アルバイトで注意する点について解説していきます。
アルバイトは出来るが、学習スケジュールをしっかり把握して
看護学校は、1年生は一般教養科目(倫理、心理学、情報処理など)が中心の間はアルバイトがしやすい時期です。専門学校では、1年生の途中で、基礎看護技術を終えた時点の基礎実習期間のアルバイトは難しいかもしれませんね。
看護学校のカリキュラムの特徴は、学校での授業が中心の時期、テスト期間、実習期間が複雑に組み合わさっていることです。アルバイトができる期間、不可能な期間が混在するということです。看護学校の学習スケジュールをしっかり把握して、アルバイトの計画を立てましょう。
年間を通して曜日が固定されたアルバイトより、アルバイトが不可能な期間はしてもらえる、融通が利くところを選ぶ必要があります。
グループメンバーとの予定を合わせて、迷惑が掛からないように注意しよう
看護学校の授業が専門科目に突入し、グループワークが多くなってくると、グループメンバーとの予定調整が必要になってきます。授業が終わってから、作業しようと約束しようとしても「アルバイト入ったから無理」と抜けるメンバーが出てきてはまとまりません。
グループメンバーと予定を合わせて、効率的に学習が進むように配慮しましょう。自分がアルバイトを入れ過ぎて、グループメンバーに迷惑が掛かると、人間関係もギクシャクしてきますよ。
看護学生にお勧めアルバイト
1.クリニックの看護助手
クリニックで看護師の指示を受けて看護助手として働くアルバイトは、将来に最も役立つアルバイトでしょう。看護助手として、白衣を着せてもらえることもあります。無資格ですので、清掃、患者さんの誘導、診察の準備などが中心になります。
看護師と一緒に働くことで、教えてもらえることがたくさんありそうですね。
2.看護学生にお勧めアルバイト、学べる介護ヘルパー
無資格でも基本的な身体介護の知識があればできるアルバイトです。介護ヘルパーには、在宅系の「訪問介護ヘルパー」と、デイサービスや老人ホームなどの施設系の「施設ヘルパー」に分かれています。
訪問介護ヘルパーは家事援助と言って、炊事や洗濯を担当する仕事が多いので看護学生にはあまり向いていません。施設ヘルパーは食事介助や身体介護が中心で、先輩介護ヘルパーや施設職員が一緒ですので安心でしょう。
介護施設では、医療・介護系学生のアルバイトは歓迎されます、利用者さんとのふれあいや介護現場を知る勉強にもなりますね。
看護学生にお勧めアルバイト、医療事務、クリニックの受付サポート
医療事務やクリニックの受付サポートのアルバイトもお勧めです。カルテと書類の運搬、患者さんの誘導が中心の業務です。かなり慣れてくると、電話対応まで任されることもあります。
社会人としての接遇、病院での患者様対応の方法が学べるアルバイトです。
看護学生にお勧めアルバイト、シフトで入れるファーストフード店
ファーストフード店のアルバイトは、入れる時間帯、働ける時間を自由に選べるため働きやすいです。アルバイトのマニュアルがしっかりしていることや、制服が貸与されることも好条件です。
アルバイトできる余裕があるときは多めに、出来ない時は休む、といった融通が利くため看護学生に向いていると言えます。
まとめ
看護学生とアルバイトの両立は大変でしょう。
学業の妨げになったり、グループメンバーに迷惑をかけないよう、学習スケジュールをしっかり把握してアルバイトの計画を立てましょう。
アルバイトを通して、より看護学生生活が充実することを願っています。素敵なアルバイトを見つけてくださいね。

もっとランキングを見てみる