【早見表あり】これで点滴計算も完璧!時間管理もひと目でわかる

【早見表あり】これで点滴計算も完璧!時間管理もひと目でわかる

今日は意外とややこしい点滴計算を整理しています。早見表もあるので保存版として使って頂けるかと思います。

1.輸液セットと滴下数

輸液セットには2種類あります。滴下数というのは、1mLの輸液を落とすのに何滴必要かを示す値です。小児用ルートは1mL落とすのに60滴必要なので、1滴あたりの輸液量は少なく「ぽたぽた」落ちるイメージです。

逆に成人用ルートは「ぼたぼた」落ちるイメージで、俗称で「ぼた落ち」と言ったりもします。輸液セットの色は全国統一の規格なので、色も合わせて覚えておくと便利です。

輸液セット(ルート) 滴下数
小児用(微量用) ピンク 60滴/mL
成人用 20滴/mL

滴下速度の計算方法と点滴・輸液投与の注意点

2.点滴滴下早見表

点滴滴下早見表を使用するときは、輸液総量とどの輸液セットを使用するかを確認して使用してください。

早見表

3.滴下数の計算方法

実際の輸液指示はこのような感じです。

  • ○○(輸液製剤名)500mLを3本/日
  • △△500mLを80mL//hr
  • ◎◎200mLを2時間かけて

つまり、何mLをどのくらいの時間をかけて落とすかが指示されます。

計算方法

1分間あたりの滴下数=(指示輸液総量)÷(指示輸液時間【分】)×(輸液セット1mLあたりの滴下数)

※輸液指示は時間【hr】で指示されることが多いです。単位を時間から分に直してから計算します。

6時間であれば6×60=360分、24時間であれば24×60=1440分となります。

例1)500mLの点滴を12時間かけて、小児用ルートを用いて輸液する

12時間は12×60=720分なので・・・
1分間あたりの滴下数→500mL÷720分×60滴/mL≒42滴/分

例2)100mLの点滴を30分かけて、成人用ルートを用いて輸液する

1分間あたりの滴下数→100mL÷30分×20滴/mL≒67滴/分

4.1秒間あたりの滴下数を計算する

実際に業務では「10秒(または5秒)で○滴落とす」、もしくは「○秒で1滴落とす」として計算すると、輸液管理がしやすくなります。

そのために1秒間あたりの滴下数を計算できるようにしておきましょう。計算方法は「1分間あたりの滴下数」を「60」で割るだけです。

5.10秒間あたりの滴下数を計算する

10秒間あたりの滴下数の計算方法についてより簡単な方法を紹介します。

計算方法

①1時間に何mL輸液するか計算する。(輸液総量mL÷指示輸液時間【hr】)
②小児用ルートであればそれを「6」で、成人用ルートであれば「18」で割ると、10秒あたりの滴下数を求めることができます。

例1)500mLの点滴を12時間かけて、小児用ルートを用いて輸液する

10秒間あたりの滴下数→500mL÷12時間÷6≒6.9滴

例2)100mLの点滴を30分(=0.5時間)かけて、成人用ルートを用いて輸液する

10秒間あたりの滴下数→100mL÷0.5時間÷18≒11滴

数学嫌いでもわかる滴下数の計算方法まとめ

最後に

点滴滴下早見表を紹介しましたが、最終的には早見表に頼るのではなく、計算で出せるようにしたほうがよいです。

実際の業務では、残量で滴下数を計算したり、輸液速度の指示が変わることもよくありますし、輸液総量もきりのいい数字ではなくイレギュラーの場合も多くあります。

輸液管理は治療のために重要な技術になります。しっかりと計算できるようにしてみてください。

滴下速度の計算方法と点滴・輸液投与の注意点


ピックアップ記事

  1. 【彼氏が欲しい看護師必見】出会いがない私が彼氏を作った方法

    突然ですが、3日前に結婚式を済ませた看護師(29歳)です。30歳までにぎりぎり結婚できました! …
  2. 看護師の結婚事情!コ・メディカルとの結婚メリットとデメリット

    看護師の結婚事情!コ・メディカルとの結婚メリットとデメリット 看護師や医療職以外でも、いわゆる…
  3. ロキソニンは看護師の常備薬!しかし薬に依存しないために気を付けたいこと

    ロキソニンは看護師の常備薬!しかし薬に依存しないために気を付けたいこと 医師が処方した薬が正し…
  4. 頚椎ソフトカラーの正しい装着方法と注意点についても解説

    ソフトカラーの装着方法!注意点と観察点についても解説 ソフトカラーとは急性期の術後などのハード…
  5. イジメ、パワハラで退職に追い込まれそうな看護師へ

    イジメ、パワハラで退職に追い込まれそうな看護師へ 看護師の退職理由、ダントツの一位は「人間関係…

ピックアップ記事

  1. 実習指導者が困る場面、看護学生の実習に協力してくれない患者さんへの対策とは 看護学生の実習指導…
  2. 三方活栓を使用しない末梢静脈路閉鎖式システムのメリットとは 患者さんの治療には欠かせない点滴、…
  3. 看護師が自己血糖測定の指導で困っていることと指導のポイント 糖尿病患者さんに、自宅での自己血糖…
  4. 2次救命処置ACLSの資格とは?看護師には有用な資格! 患者さんの急変処置に遭遇した時に、スム…
  5. 看護学生が実習でストレスと感じる場面まとめ 看護学生にとって自習は、緊張の連続でストレスに満ち…

新着記事

ランダム記事

ページ上部へ戻る